MokuMoku利用上の
ルール・注意点
利用規約
MokuMoku利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社もくもく(以下「当社」といいます。)が運営する会員制自習室「MokuMoku」(以下「本施設」といいます。)を利用する会員と当社との間に適用される利用条件を定めるものです。お申込みに際しては、本規約に同意の上、お申込みください。
-
◆第1条 名称及び所在地
名称:自習室MokuMoku(もくもく)
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1丁目10―16斉藤邦楽器店ビル4階
-
◆第2条 本施設の目的
本施設は、会員に対し、黙々と仕事や勉強や読書などに打ち込める場所として利用してもらうことで、自己の目標を達成するための最高の環境を提供することを目的としています。
-
◆第3条 本規約の適用範囲
1.当社は、本施設の運営に当たり、本規約及びこれと一体となる個別の規約、利用ガイドライン、プライバシーポリシー等(以下「個別規約」といいます。)を定めるものとします。
2.個別規約と本規約の規定が異なる場合、当該個別規約の定めが優先されます。
3.会員は、本施設を利用する上で、本規約及び個別規約並びに適宜本施設の管理者からの指示に従うものとします。
4.当社は、随時、当社の判断により、本規約を任意に変更または改定することができます。会員は、本規約の変更または改定後に本施設を利用する場合、当社からの告知に従い、変更または改定後の本規約を確認の上、本施設をご利用下さい。会員が、当社からの告知を受け取った後に、本施設を利用する場合、変更または改定後の本規約に同意したものとみなします。変更または改定後の本規約に同意いただけない場合、本施設をご利用いただくことはできません。
5.会員が未成年者の場合、親権者の承諾を得たうえで、本施設をご利用ください。未成年者が本施設を利用している場合、親権者の同意を得たものとみなします。
-
◆第4条 入会手続
1.本施設の会員になることを希望する方は、本規約を承認の上、当社所定の申込方法により入会手続きを行い、承認を得た上で所定の入会金等を納入するものとします。
2.高校生以上の未成年の場合、親権者の同意書が必要となります。この場合、親権者は本規約に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。
3.以下の条件に当てはまると当社が判断した場合、入会をお断り、または退会していただくことになります。その際に生じた損害責任はご使用者様にご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
- (ア)高校生未満の方
- (イ)宗教活動目的の方
- (ウ)営業目的または勧誘目的の方
- (エ)暴力団を始めとする反社会的勢力と関わりのある方
- (オ)ナンパ、不純異性交遊目的の方
- (カ)当社の指示に従っていただけない方
- (キ)その他当社が本施設の利用に相応しくないと判断した方
4.お支払済みの入会金及び月会費は、いかなる場合であっても返金いたしません。
-
◆第5条 諸会費の支払い
1.会員は、当社の定める月会費・料金、その他費用(以下「諸会費」という)を所定の方法で支払わなければなりません。諸会費の詳細は当社が定めるものとします。
2.退会の意思表示をしない限り、現実に本施設を利用していない場合であっても諸会費は支払い義務が発生するものとします。
3.諸会費の支払いを滞納している会員は、本施設を利用することは出来ません。
4.一旦お支払いいただいた諸会費は、法令の定めがある場合、当社が必要と認めた場合を除き返金いたしません。
-
◆第6条 会員区分
会員区分、利用可能時間及び月会費は、別途当社が指定するものとします。
-
◆第7条 契約期間
1.入会当初の契約期間は入会日よりその翌月の末日までとし、翌々月以降の契約期間は、当月1日より末日までの1カ月とします。
2.第8条の定めに従い退会手続き又は第10条に定める会員区分変更(プラン変更)手続きを行わない限り、契約は同一内容にて更に1カ月間自動更新されるものとし、その後も同様とします。
-
◆第8条 退会
1.諸事情により退会を希望する場合は、第11条の定めに従い、退会届を提出する必要があります。(3月31日まで通常利用、4月1日から退会したい場合、3月10日までに当社指定の退会届を提出してください)
2.退会届を提出された場合でも、退会日までは通常通りご利用いただけます。
3.代理人による退会手続きまたは電話その他の書面によらない方法による退会手続きは、当社が認める場合を除き、受け付けることが出来ません。
-
◆第9条 休会・再開
1.会員は、1カ月単位で本施設の利用を休会することが出来ます。ただし、休会の際には、システム維持費として月額1,100円(税込)を申し受けます。
2.休会を希望される方は、第11条の定めに従い、休会届を提出する必要があります。 (3月31日まで通常利用、4月1日から休会したい場合、3月10日までに休会届を提出してください)
3.休会届を提出された場合でも、休会日までは通常通りご利用いただけます。
4.再開を希望される場合は、第11条の定めに従い、再開届を提出する必要があります。
5.代理人による休会・再開手続きまたは電話その他の書面によらない方法による休会・再開手続きは、当社が認める場合を除き、受け付けることが出来ません。
-
◆第10条 会員区分の変更
1.会員は、会員区分(プラン)を変更することが出来ます。ただし、事務手数料として1.100円(税込)を申し受けます。
2.会員区分(プラン)の変更を希望する場合、第11条の定めに従い、プラン変更届を提出する必要があります。(3月31日まで旧プランを利用、4月1日から新プランを利用したい場合、3月10日までにプラン変更届を提出してください)
3.会員区分変更の際には事務手数料として1.100円(税込)を申し受けます。
4.代理人によるプラン変更手続きまたは電話その他の書面によらない方法によるプラン変更手続きは、当社が認める場合を除き、受け付けることが出来ません。
-
◆第11条 当社への届出
1.当社に対して会員が届出を行う場合には、当社所定の届出書類に必要事項を記入の上、当社に対して提出する必要があります。
2.届け出書類の提出があった場合、以下に定める日より、その届出内容にかかる効力が発生するものとします。
①10日以前に届け出書類を提出した場合 翌月1日
②11日以降に届け出書類を提出した場合 翌々月1日
-
◆第12条 登録内容の変更
1.申込み時の登録住所、電話番号、メールアドレス、所属等に変更があった場合は、速やかに当社にご連絡ください。所定の手続きにより変更を行っていただきます。
2.本施設は、会員宛に郵送又はメールで通知をする場合、会員から届出のあった住所又はメールアドレス宛に行うもの歳、変更手続きがなかったこと、または遅延したことにより会員が不利益を被ったとしても、当社は一切責任を負いません。
3.会員が第1項に定める手続きを怠った場合、もしくは郵便物又はメールの送付を希望しない場合、本施設からの通知は、当該通知が通常到達すべき時に到達したものとみなします。
-
◆第13条 会員資格の喪失
当社は、会員が次のいずれかに該当した場合、会員に通知することなく、退会処分を行うことが出来るものとします。
- (ア)申込書の記載事項に虚偽があった場合
- (イ)本規約の定める諸会費を滞納した場合
- (ウ)本規約、個別規約に違反した場合またはその疑いがある場合
- (エ)営業妨害とみなされる行為がなされた場合
- (オ)他の会員の迷惑となる行為がなされた場合
- (カ)法令に違反する行為をした場合
- (キ)その他当社が会員として不適切と判断した場合
-
◆第14条 禁止事項
1.会員が本施設内及び店舗周辺において、以下の行為を禁止します。
- (ア)申込時の使用目的、使用方法に反した利用
- (イ)申込使用者が許可なく他の会員及び会員以外の第三者に入店・利用させる行為
- (ウ)大声での会話や電話及び騒音を出すなど、他の会員の迷惑となる行為
- (エ)ビル内他会社、関係者、及び近隣地域住民に迷惑を及ぼす行為
- (オ)不純異性交遊目的など、風紀上または安全管理上、不適切と認められる行為
- (カ)他の会員にむやみに声をかける行為、個人情報を聞き出す行為、その他営業行為
- (キ)他の会員への営業活動、ネットワークビジネスや宗教、自己啓発セミナーなどへの勧誘行為
- (ク)他の会員への暴力行為、威嚇行為、その他他人に不快感又は危険を及ぼす行為
- (ケ)所定の場所以外での排泄行為
- (コ)匂いの強いお弁当や、カップラーメンなどの汁物、アルコール類の持ち込み
※お菓子(チョコレート、グミ等)、おにぎり、サンドウィッチなど匂いの出ないものに限り飲食可能です。 - (サ)泥酔状態での利用
- (シ)常識を超えた備品の持ち込みまたは使用(ストーブ、熱料理器具等)
- (ス)本施設内での喫煙
- (セ)本施設内へのペットの持ち込み
- (ソ)コンピューターウイルス等の有害なプログラムを、本施設のWi-Fiを通じて使用し、もしくは抵抗する行為。
- (タ)刃物等の危険物の持ち込み
- (チ)本施設の備品・設備・器具・物品の破損、または汚損や持ち出し等の行為
- (ツ)痴漢、盗撮、覗き、露出等のわいせつ行為
- (テ)閉店時刻を越えてのご利用、店内で寝泊まりをする行為
- (ト)本施設の利用上の注意に違反する行為及びスタッフの指示に従わない行為
- (ナ)本項各号に準じる行為
- (二)その他当社が会員に相応しくいと判断する行為
2.前項各号のいずれかに違反する行為をした会員は、その場で退店していただき、当方にて退会手続きを行いますので了承ください。
-
◆第15条 営業
1.本施設の営業時間及び休日等につきましては、運営の都合上変更となる場合があります。詳しくは、ホームページまたはスタッフへお問合せください。工事等により本施設が利用できない場合でも、月会費の減額は行いません。
2.本施設の営業を終了する場合は1カ月前までに当社ホームページにて告知するものとします。
3.満席で利用できない時間が発生しないように会員数の調整をしておりますが、どうしても集中する時間があり、お席の確保が難しい場合があることを、あらかじめご了承ください。この場合でも、月会費の返金は行いません。
-
◆第16条 個人情報の利用について
1.当社が会員から取得する個人情報は、以下の通りです。
- (ア)氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、緊急連絡先
- (イ)その他当社が申込書において記載を求める事項
2.個人情報は正当な理由がある場合を除き、お客様の許可なくその情報を第三者へ開示・提供することは致しません。個人情報は以下の目的に利用されます。
- (ア)本施設の会員登録、本人確認、本施設の運営、維持その他の改善のため
- (イ)本施設及び本サービスに関する情報提供、問い合わせ対応のため
- (ウ)本施設に関する規約の変更等の通知及び規約違反に対応するため
- (エ)本施設に関する契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
- (オ)上記の利用目的に付随する利用目的のため
3.当社は、月会費のお支払等を受けるため、前項の利用目的を達するために、個人情報の取り扱いを外部に委託することがあります。
-
◆第17条 損害賠償
1.会員の貴重品につきましては、会員様ご自身で管理してください。万一、紛失や盗難があった場合、当社では一切の責任を負いません。
2.会員様の故意または過失による、本施設内の設備等の破損におきましては、それにより生じた一切の損害(弁護士費用を含む)を実費にて請求させていただきます。
-
◆第18条 免責事項
次に掲げる事由により会員様が被った損害について、当社は、その責を負いません。
- (ア)地震、水害等の天変地異や火災、暴徒等の不可抗力による災害、停電、盗難、通信設備機器やその他諸設備機器の不調や破壊及び故障、偶発事故、その他当社の責めに帰すことのできない事由。
- (イ)会員が他の会員やその他の第三者により被った損害。
- (ウ)本施設の造作及び設備等の維持保全のために行う保守点検、修理等による損害。
- (エ)会員が使用する通信機器、及びソフトウェア等の動作保証。
-
◆第19条 不可抗力による契約の消滅
前条第1項第1号記載の天変地異その他の当社および会員様の責めに帰すべきでない事由により、本施設の全部又は一部が滅失又は破損して、本規約の目的を達成することが不可能又は困難となった場合、本規約は終了します。これにより会員の被った損害については、当社はその責めを負わないものとします。
-
◆第20条 専用ロッカー利用
1.専用ロッカーは、会員の方のみご利用いただくことが出来ます。
2.専用ロッカーのご利用を希望する場合、当社所定の方法により、利用申込みを行ってください。
3.専用ロッカーのご利用料金は、別途当社が指定するものとします。
4.専用ロッカーのご利用に際しては以下の利用上の禁止事項、注意事項に同意していただくものとします。
- (ア)危険物、生物、生もの、貴重品、薬物、その他当社が禁止する物品等を入れることを禁止します。
- (イ)保全管理、防災防犯、及び安全上の理由から当社が必要と判断した場合、利用者への事前通知を得ることなく専用ロッカーを開ける場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- (ウ)解約後、専用ロッカー内に残置物があった場合、当社にて一定期間保管した後、利用者からの返却等の申し入れ等がなかった場合には、利用者の承諾を得る事なく当社の判断において残置物を処理する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- (エ)専用ロッカーのご利用中に何らかの損害、不利益が生じた場合、もしくは棄損、紛失等があった場合、当社に重大な過失があると認められる場合を除き、当社では一切の責任を負担出来かねますので、あらかじめご了承ください。
5.利用者が以下のいずれかに該当した場合、当社は催告を要せず直ちに利用停止、もしくは契約解除をすることが出来ます。
- (ア)専用ロッカーの利用料金を滞納した時
- (イ)本規約に違反した時
- (ウ)専用ロッカーを違法な目的、及び公序良俗に反する目的に利用したと認められる時
- (エ)当社が利用者として不適当であると判断した時
-
◆第21条 権利の譲渡の禁止
会員は、本契約から生じる権利・義務の全部若しくは一部を第三者に譲渡し、担保に供し、又は承継させることは出来ません。
-
◆第22条 諸費用の改訂
当社は、本規約に基づいて会員が負担すべき諸費用を、社会情勢・経済状況の変動等を参考にして改定することが出来ます。この場合、改定日の1カ月前までに施設内への掲示・ホームページにて会員に告知するものとします。
-
◆第23条 忘れ物・放置物
忘れ物・放置物については、原則として2週間保管した後、処分させていただきますのであらかじめご了承ください。
-
◆第24条 本規約の変更
本規約を変更又は改定する場合、変更後の内容および変更日について、原則として当社ホームページにて周知するものとし、変更日より新しい利用規約を適用させていただきます。
-
◆第25条 細則
本規約に定めていない事項及び業務遂行上必要な細則は当社が定めるものとします。
以上
令和3年10月1日制定